りんぱれっとでは、さまざまの問題を抱えた方が
自分らしく過ごせるよう以下のサポートをしています。
自分らしくいられる居場所として
生活リズムの安定を図るための日中活動では、創作、読書、パソコン、運動、調理など、 ご利用者ごとに取り組みを用意し、生活の質向上、自立を目指します。

個人の状況に応じた個別支援
一人ひとり、あなたに合った訓練の内容を一緒に考えます。

自分のペースで生産活動に参加
現在の主な業務は、サンドイッチの製造販売、PCプログラミング、事務作業がありそれぞれに合った作業に、みなさん楽しく就いています。

パソコンにもしっかり取り組める
専門的に学んで行きたい方にも対応できるよう、専門のスタッフが対応します。
パソコンを使ったデザインなどの創作活動、Office系ソフトウェアから、プログラミングまで幅広く取り組めます。

医療関係や関係先によるサポート
【協力医療機関】
山下司内科クリニック
https://www.yt-clinic.jp/

りんぱれっとからのステップアップ
自分らしく働ける環境を一緒に探しましょう。

カレッジタイム
時 間 | 内 容 |
10:00 ~ 10:30 | 通 所 |
10:30 ~ 11:00 | 朝礼・1時限目(朝会) |
休 憩 (15分) | |
11:15 ~ 12:00 | 午前(1) |
お昼休み (60分) | |
13:00 ~ 13:45 | 午後(1) |
休 憩 (15分) | |
14:00 ~ 14:45 | 午後(2) |
14:45 ~ 15:00 | 終礼・連絡事項確認 |
15:00 ~ 16:00 | 自由時間、帰宅 |
カリキュラム内容
社会に出るため、復帰するために楽しく参加できるカリキュラムです。
特別支援学校を卒業の方、高校・専門学校・大学を中途退学された方でも無理なくできるカリキュラムとなっています。
パソコン | パソコンの基本から訓練します。好きな方、得意な方には、さらなる技術向上のため、プログラミングなども訓練できます。 |
こころ・自立 | 自分の気持ちを自分でつかめるようにし、相手がどう思っているのかを想像できるようになり、それを自分の中で整理しましょう。 |
SST | 様々なシチュエーション時にどのように対応したら良いのか、 他の人はどう感じているのかを学ぶソーシャルスキルトレーニングでコミュニケーション能力を高めます。 |
読書・朗読 | 声を出すことでストレス解消にもなり、また、表現力のアップを目指します。 |
生活体験 | 自分ひとりでもできることを増やします。お金の計算管理、片付け、掃除、裁縫など。 |
ディスカッション | 他者の意見に耳を傾け、その考えや価値観を知り自分の意見を相手に伝えるトレーニングをします。 |
ウォーキング・ フィールドスポーツ |
社会に出るための基礎体力作りを高めます。無理のない運動で心身をリフレッシュしストレスのない生活環境を作ります。 |
マナー・一般常識 | 社会人として必要なマナーや一般常識を学び、立ち居振る舞いに自信が持てるようにします。 |
文化芸術 | 文化や芸術などに触れる事により、心を豊かにします。 |
社会知識 | 社会生活における各種制度の理解や申請方法などを学びます。 |